
『佐藤敬之輔 再考 – 明日のタイポグラフィを考える』レポート
桑沢同窓会、日本タイポグラフィ協会、東京タイプディレクターズクラブ主催によるトークイベント「佐藤敬之輔 再考 明日のタイポグラフィを考える」が9月30日(土)に桑沢デザイン研究所6階アトリエにおいて、定員オーバーの参加者 […]
桑沢同窓会、日本タイポグラフィ協会、東京タイプディレクターズクラブ主催によるトークイベント「佐藤敬之輔 再考 明日のタイポグラフィを考える」が9月30日(土)に桑沢デザイン研究所6階アトリエにおいて、定員オーバーの参加者 […]
11月19(土)18時30分よりタイプディレクター小林章氏を招いて特別講座を開催いたします。タイプフェイス、欧文組版についての基本的な話からら最新の話題までタイプフェイスデザイナー・タイプディレクターとしての立場から様々 […]
ワークショップ「明和電機の超!常識経営塾〜実技と応用〜」 今回で三回目となる明和電機・土佐信道社長のワークショップ「明和電機の超!常識経営塾〜実技と応用〜」が開かれました。今回も参加意識の高い受講者が集まり […]
特別トークライブセッション「映画のミクロ、マクロ、ミライ」、 講義「日本の近代デザイン史」 昨年より新しい視点で内容を一新した「新生!桑沢デザイン塾」。2009年第1期が5月30日から7月18日の日程で開催されました […]
1997年にスタートした桑沢デザイン塾は10年を過ぎ、改めて新メンバーのもとで再検討され、「新生!桑沢デザイン塾」として2008年第1期が10月18日より12月6日まで開催されました。
2007年第2期桑沢デザイン塾が10月13日より12月14日まで開催されました。 舞台美術の第一人者、朝倉摂さんの監修による講義「演劇を楽しもう−演劇空間」、サスティナブル(持続可能)な社会のためのモノづく […]
さる7月21日(土)、札幌市西区小別沢トンネル永田氏農場「やぎや」レストランにて桑沢塾ワークショップin札幌が開催されました。出席者は桑沢同窓生・関係者・家族が12名。一般参加者8名。 まず、永田勝之氏の講演「農的くらし […]
5月26日より7月14日まで、各講座5回にわたり2007年第1期桑沢デザイン塾が開催されました。 毎回大変ご好評をいただいているワークショップ「絵を描く」、人気講座の「続・明和電気のナンセンス・プロダクト」 […]