申し込み方法
受講ご希望の方はお申し込みフォームにてお席をご予約ください。
お席確保及びご入金のご案内をメールにて差し上げますのでメールに記載の銀行口座へ受講者のお名前でご入金ください。
入金確認後、受講番号の入った受講票を郵送致します。
お電話でのお申し込みも可能ですので「桑沢デザイン研究所同窓会事務局」までお問い合わせください。
なお、受講日3日前になっても受講票が届かない場合はご連絡ください。
- 各講座とも定員がございます。入金が確認でき次第、講座の予約完了となります。
- いかなる理由があっても一度入金されました受講料は返金致しかねますのでご了承ください。
- 必ず受講者のお名前でご入金ください。
- 恐れい入りますが振込み手数料はご負担ください。
定員になり次第締切ます。
講座開始の2週間前までに最低開講人数に達しなかった場合は開講中止になります。
個人情報のお取り扱いについて
お届けになりました個人情報は、受講票の送付及び夏期デザイン講座に関するご案内のみに使用し、第三者へ渡ることはございません。
会場

- JR 東京メトロ銀座線・半蔵門線 / 東急東横線・田園都市線 / 京王井の頭線 「渋谷」駅ハチ公口から徒歩約10分
- JR「原宿」駅表参道口から徒歩約8分・ 東京メトロ千代田線 /副都心線「明治神宮前」駅1番出口から徒歩約8分
持参品
- 受講票(特別講座は不要)
- 道具
お持ちいただく道具は画材店や各種通販などでも購入できます。講座開始前までにご準備ください。
桑沢デザイン研究所の売店でもお買い求めになれますが、在庫に限りがございますのでご注意ください。
値段は本校売店でのおおよその価格です。各講座で使用する紙は配布致します。すでにお持ちの方はあらためてご購入の必要はありません。
- デッサン全コース
- 色彩構成全コース
- 鉛筆2H、HB、2B(製図用シャープペンでも可)各155円
- カッターナイフ290円
- 消しゴム60円
- ポスターカラー12色(12色以上、ニッカー社デザイナーズカラー推奨)3,285円
- スポイト25円
- とき皿5枚組(紙パレット不可)390円
- 筆洗い320円
- 面相筆・小875円
- 平筆2・3・5号2,820円
- 直定規50cm(60cmでも可。30cmもあるとよい)1,605円
- 三角定規30cmセット(2mm厚)(小型は不可)1,090円
- デザインコンパス3,305円
- コンパス用烏口替え1,260円
- 直線用烏口2.335円
- 筆拭き布(ガーゼ)62円
- B4ペーパーポートフォリオ875円
- 色彩構成の道具代は合計でおよそ1.8万円です。その他ある場合には別途ご連絡いたします。
- 造形の基礎
- カッターナイフ290円
- 直定規30cm340円
- 三角定規30cmセット435円
- その他:はさみ、鉛筆、消しゴム
- 材料費として別途300円程度必要です。
- 伝わるイラストと読みやすい文字
- 消しゴム60円
- シャープペンシル(芯の太さ、濃さ任意)100〜195円
- サインペンまたはフェルトペン(太さ任意、黒)100〜115円
- 色鉛筆(任意、色数問わず)
- 用紙は配布します。
注意事項
- 売店の営業時間
前期・後期の初日から3日間の朝9時から夜19時まで。
- ※上記の道具を購入できます。
- ※初日は混雑が予想されますので、事前のご購入をおすすめ致します。
- 昼食について
- お弁当等は、7階学生ホールで召し上がれます。
- その他
- 道具は必ず講座開始前に揃えて教室へお入りください。
期間中は、基本的に受講生への電話の取り次ぎはいたしません。
ご用の場合は伝言とさせていただきますので、「桑沢デザイン研究所同窓会事務局」までご連絡ください。
お問合せ先
桑沢デザイン研究所とは連絡先が異なります。くれぐれもご注意下さい。
- 桑沢デザイン研究所同窓会事務局
- 〒150-0041 東京都渋谷区神南1-4-17
TEL.03-3462-4029 FAX.03-3462-4090
E-mail: info@kds-doso.net
受付時間:平日 10:00〜18:00