2009年 夏期基礎造形講座が無事終了しました。
2009年「夏期基礎造形講座」は、前期・8月11日(火)〜15日(土)、後期・17日(月)〜21日(金)の日程で行なわれ、昨年よりやや増の112名の参加となりました。 今年で18回目を迎えた夏期講座。この講座はデザインに […]
2009年「夏期基礎造形講座」は、前期・8月11日(火)〜15日(土)、後期・17日(月)〜21日(金)の日程で行なわれ、昨年よりやや増の112名の参加となりました。 今年で18回目を迎えた夏期講座。この講座はデザインに […]
今年で第17回を迎えた桑沢賞の表彰式が、5月16日(土)の7時より、東京・原宿クエストホールにおいて開催されました。 今年は昨年を越える460名の参加者をかぞえ、タレント&工業デザイナーの稲川淳二さん(1部44L3ID) […]
福岡では何年ぶりの大雪が降った1月24日、九州大学ユーザーサイエンス機構・大橋サテライト「ルネット」におきまして、細山雅一さん(44L3ID卒)の講演会が開かれました。 細山さんは、ご自身の著書の「UD楽」(ユニバーサル […]
◆ 桑沢OB・OGが活躍した札幌デザインウィーク 2008年10月31日から11月3日まで、「札幌デザインウィーク2008」が札幌市内各所で開催されました。 このイベントは、2005年に「東京デザイナーズウィーク」と連携 […]
今年の桑沢デザイン・オブ・ザ・イヤー賞を受賞したファッションデザイナーの横森美奈子さんが、10月12日(日)大阪・松原市立図書館にて「視覚障害者へのファッションアドバイス」(主催:松原市視覚障害者福祉協会)を実施しました […]
東京の下町・墨田区は古くから伝統工芸職人が多く住む町として知られ、その伝統の『心』と『技』の江戸の粋は今日まで脈々と継承されています。 そんな大江戸すみだの伝統工芸職人陣が一堂に会した贅沢な作品展が、10月8日(水)〜1 […]
◆北海道支部総会 報告 開催日:8月9日17:00から18:00 場 所:札幌市西区小別澤 レストラン「やぎや」 出席者:阿部夫婦・今田夫婦、永田夫婦 今年の支部総会は、岩見沢在住の武部様を札幌に迎え新たな北海道支部活動 […]
8月8日、北京オリンピックの開会式に、子どもたちの笑顔が広がりました。 午後9時(日本時間午後10時)すぎ、テーマ曲が流れると、白い衣装の女性たちが一斉に傘を開き、プリントされた世界各地の子どもたちの笑顔の写真を掲げ、会 […]
古民家再生に情熱を傾ける 岩見沢市在住の武部英治さん 岩見沢は札幌市内から高速道路を使い車で約1時間、 北海道の鉄道基点として古くから栄えた町です。 武部英治さんは、一般住宅をはじ公共施設を建築する武部建 設会社の専務取 […]
今年で第16回を迎えた桑沢賞の表彰式が、5月17日(土)の7時より、東京・原宿クエストホールにおいて開催されました。 今年は400名を越える参加者をかぞえ、昨年に引き続きタレント&工業デザイナーの稲川淳二さん(1部44L […]
夏目漱石、芥川龍之介、正岡子規、久保田万太郎、吉田健一、池波正太郎、宇野千代、吉行淳之介、向田邦子など“文人”が“文人”たる「いい顔」をした作家二十人をアクリル、顔彩と様々な手法で生き生きと描いた矢吹申彦さん(1部41L […]
毎年、桑沢校舎にて催す真夏のイベント、夏期基礎造形講座が今年も好評のうちに幕を閉じました。 この講座はデザインに興味のあるビギナーの方や、美大受験などを検討中の学生さんを対象にしている講座で、来年に受験を控えた大勢の受験 […]
早いもので今回で第15回を迎えた桑沢賞の表彰式が、5月19日(土)の7時より、東京・原宿クエストホールにおいて開催されました。 今年も約400名もの参加者をかぞえ、昨年に引き続きタレント&工業デザイナーの稲川淳二さん(1 […]
イタリアを代表するデザイナー、建築家、評論家そして桑沢デザイン研究所および東京造形大学の客員教授でもあるアンドレア・ブランジ氏の特別講演会が8月24日(木)に桑沢渋谷校舎1階会場で開催されました。 テーマは「デザイン思考 […]
本年度の桑沢卒業生による作品展「桑沢2007」が、2月23日(金)〜25日(日)の3日間、桑沢デザイン研究所校舎で開催されました。 会場には、総合デザイン科のアドバタイジング、タイポグラフィ、イラストレーション、グラフィ […]
今回で第14回を迎えた桑沢賞の表彰式が、2006年5月20日(土)の7時より、東京・原宿クエストホールにおいて開催されました。当日は好天気でした が夕方ごろ雷雨が降るなど出足が心配されましたが、約400名もの参加があり、 […]